平成30年3月30日 公益財団法人 北海道中小企業人材育成基金より、助成金が贈呈されまして、北海道銀行本社にて、贈呈式が行われました。
遅くなってしまいましたが、助成金贈呈書と目録です。
平成30年3月30日 公益財団法人 北海道中小企業人材育成基金より、助成金が贈呈されまして、北海道銀行本社にて、贈呈式が行われました。
遅くなってしまいましたが、助成金贈呈書と目録です。
2018年7月号 月刊クオリティに2ヶ所に掲載されました。
◎農業王国、十勝を支えるアグリビジネス
○パーラー排水分解浄化処理でものづくり日本大賞(地域貢献賞)
世界初の低水温化パーラー排水分解処理システムについて
○口蹄疫や鳥インフルエンザ、豚流行性下痢(PED)除菌対策でのクリーン・リフレ(無塩型次亜塩素酸水)について
◎Qスポット
○世界初の低水温化パーラー排水分解処理システムが評価された。
ものづくり日本大賞「地域貢献賞」の受賞式の様子が
月刊クオリティ2018年4月号に掲載されました。
先日 平成30年2月27日 ホテルポールスター札幌で、
第7回ものづくり日本大賞 北海道地域表彰式が行われた時の写真です。
弊社は、「世界で初めての南極酵母を利用した低温下でも、難処理水の活性汚泥法による処理法」という案件で、ものづくり地域貢献賞を頂いたもので、月刊クオリティの方が取材にきており、今回雑誌に掲載されました。
平成30年3月14日 北洋銀行ドリーム基金贈呈式に出席しました。
今回のテーマは『無塩型次亜塩素酸水を自動生成する自動噴霧装置の開発』です。
弊社は、2年連続・3回目となり、そのような企業は道内初ということでした。
アグリテクノフェアin北海道
産総研と農研機構に合同の発表会です。
12日は御招待メンバーのみ。
お世話になっている星野博士、鳥村博士が同行して各研究者に説明して頂きました。
凄く勉強になり面白かったです。
その後、理事長と会談でした。
アクトに対する期待がひしひしと感じます。
弊社と関わった先生たちは出世が早いです。
成果を上げているからです。
アクトはこの様な日本国の頭脳集団と共同して製品を作っています。
「今は誰も知らない小さな会社」
100億企業にするぞ!
弊社は、「世界初の南極微生物活用製品:活性汚泥法により低温下で難処理排水を浄化する装置」という案件で、ものづくり地域貢献表賞をいただきました。
この浄化槽は開発開始から約20年を経てようやく評価されつつあります。以前は「そんな事出来る訳がない」と言われ続けた技術でした。特許は8件も取得済みです。
ミルクが浄化出来る世界で唯一の技術がここに有ります
北洋銀行として、2度目の時も始まって以来と言われましたが、3度目、連続も当然”初”との事です。
MIP商品(未来創造型商品)「あったら、いいな」と思える新しい商品が、アクトには10個あります。
そのうちの3つが世の中に評価された事も、大変有り難く思います。
お客様の困っている事を解決する技術の会社、アクトです。
連絡して頂ければ、ご説明いたします。
平成30年1月23日の十勝毎日新聞にて記事が掲載されました。アクトが受賞した第7回「ものづくり日本大賞」、ものづくり地域貢献賞(北海道経済産業局長賞)の受賞に関する記事になります。
表彰式は2月27日札幌で行われます。
平成30年1月16日、釧路高専地域協力委員会の企業紹介にアクトの情報が更新されました。
アクトは釧路高専地域振興協力会に参加しており、釧路、帯広地域を中心に、北海道の発展に貢献し、全国で活躍しています。20年培ってきたノウハウを生かして、関連した様々な問題を解決すべく研究開発に今後も全力を尽くしていきます。
第7回「ものづくり日本大賞」にて、ものづくり地域貢献賞(北海道経済産業局長賞)を受賞することができました。世界で初めての南極酵母を利用した低温下でも難処理排水の活性汚泥法による処理法となっております。
http://www.hkd.meti.go.jp/hokis/monojapan_7th/result.htm